著者アーカイブ: ぐっぴーかあちゃん


数字4桁を見ると、必ずごろ合わせをしてしまうわたくし。
前を走る車のナンバーに心躍ってしまう私です。(もちろん助手席)

今、2006年度の写真を整理していまして、出てきた本年度「最高のショット」!!!(自賛・・自賛(^^ゞ)
なつきの満塁ホームランの瞬間の写真、(バットにボールが当たっている瞬間)写真のデータの通し番号が「3716」でした。
「みんなイチロー!」
・・・と、まぁそれだけと言えばそれだけなんですが・・・(^_^;)

私は感動しました・・・家族全員を起こして教えるくらい・・・


ベースランで、「たいが父」「とおる兄」が加わりました。
現役高校生はもちろんすごいんだけれど、(^^)//
それに劣らない走りを見せた「たいが父」に感動しました。
親組に昭和41〜43年生まれがとっても多いことは以前にも
ふれましたが、さすがアスリートですねぇ。
塁間を何歩で行きましたぁ?いやぁー、あまりに感動したもので
練習の帰りの車の中も技術君とその話題で持ちきりでした。
「風を見た!!」
って感じでした。・・・ほめすぎ?(^_-)-☆

そうそう、「アメリカンノック」を「インディアンノック」と言った母もいましたねぇ。気持ちはわかります、気持ちは・・・・どんまいっ(^_^)

追伸
2年生が2人入部で4名になりました(^_^)


雨でした。けっこう降りましたよね。
よっぽどでなければ、雨だけだったら、だいたい練習はあります。
(状況で早く切り上げることはありますが)
そう言えば、まだチームに入りたての頃、雨の日「自主的に(笑)」自宅待機していて笑われたっけ・・・(^^ゞ
雨の中、スライディング・・・もしくはすべりコケる。子供達の歓声、母達の悲鳴・・・(^◇^;)

野球を始めるまでは、「雨に濡れる=風邪」というイメージでした。
でも、子供達も鍛えられてどんどん強くなっているのか、「次の日熱出して学校休んだ」とかほとんど聞かないですね。対処の仕方もいいのでしょう。
まぁ、濡れてビチャビチャ、ドロドロ泥んちょの子供達をババッと乗せてババッと帰るわけですから、常にピクニックシート、いわゆる「ブルーシート」ってやつは車にのせておく、これ常識(^^)v。

それから雨の日の道具の後片づけ、それぞれの担当さん、ごくろうさまです。
ボールとか、匂い対策大変ですね。前、担当だった時ベランダにコロコロ干してましたっけ、父と子で。(担当道具は定期的にかわります)

そうそう、父母会の話し合いもありました。
来年度の役員さん、担当を決めるのが主でしたが、そこは「謙虚」で「積極的」なお父さん達、お母さん達、和やかに 且つ スムーズに進みました。
初のサブマネージャーも誕生です(^^)//パチパチ