著者アーカイブ: ぐっぴーかあちゃん


練習試合でした。
試合中、とおるの頭(ヘルメット)にボールが当たりました。
「シャークスの怪獣」と言われているとおるが代走を出して一時ベンチで横になったので、母達も心配しました。
その後、しばらくしてお昼のテント下での会話です。
「とおる、どう?」
「とおる、大丈夫ぅ?」
と、出てくる問いにとおる母が答えました。
「んーっ、大丈夫みたいよぉ。さっきとおるにサザンガ3×3・・・って聞いたらちゃんとキュウ9って言ってたから!」
・・・「さすが!」です。<(_ _)>

シャークスには、3人の息子を持つ母が3人もいます。とおる母もその一人。
少子化のこの日本、三男坊なんてまさしく「トキ」級。
これから先、日本全国「長男の嫁」だらけ(~_~;)。
実際、三、四年のぐっぴー君達は10人中8人が長男でそのうち7人が長子。上にも下にも男兄弟のいない子だらけ。
そんなこんなで、子供達は野球に加えてこの男所帯が大好きみたい。いまや17人兄弟、サイズも性格も十人十色のバリエーション(^_^)

それに加えて、たぶんいっちばん!助かっているのは母達でしょう。
「おぎゃー」と生まれてから・・・あの「おむつ替え」から、「トイレで小をさせた時拭く拭かないで悩んだあの日(笑)」から戸惑いっぱなしの男の子の子育てシーンにさしこんだ光!(>_<)
そう!グランドにくれば、すでに「何年育てた」「何人育てた」という先生がいっぱいなのです。
「あー、だいじょうぶ。うちもそーだったよ」
「あー、ぜんぜん問題ないっ!」
「そんな言ったらかわいそーだがぁ」
「うちはこうしてるよぉ」
などなど、頭にも心にもためになることがモリモリです。
だから、月曜日に困ったことも「今度グランドできけばいいや!」でその場はすっきり(笑)。

ですからね(^_^)、お母さん達はただ「食べて、くっちゃべってる」だけじゃないんですよぉーー(^_-)-☆


朝、テント下からグランドを見ながらの母達の会話です。
「えーーっと、今日誰か休みぃ?」
「りゅうが・・・熱らしいよ」
「あらぁー」
「まだ、誰かいなくないけぇー」
「たいが!」
「ええーーーーっ?!お父さん来てるじゃん。」
「たいがは、応援団の練習があって、終わってから来るらしいよぉー。」
「ホント好きだよねぇ(^○^)(一同爆笑)」

まぁ、お父さん達、どこもこんな感じらしいですね。
用事があっても、「ダッシュで済ませてグランドに」「グランドから途中抜けして用事を済ませ、再びグランドに」・・・
少しでもグランドにいたいらしいです。金曜日あたりになると
「あっしたぁは、やっきゅうっ!やっきゅうっ!」
とスキップ、鼻歌はお父さん達みたいです。(子供より派手にウキウキの父達(^◇^;))

夕方、
「いーねぇー。明日の運動会、西小の人たちは一緒にお弁当食べるんだってぇ?」
「いーなぁ」
「なんか、土日一緒にいるから、今週一日だけって物足りないよねぇ。」
「さみしーよねぇ」
「うんうん・・・」
と母達。母ちゃん達も立派なグランド中毒。こっちはまだ語り足りなかったかな?(笑)

だいじょーーぶ!!今度は、土・日・月と三日間野球です。(^^)v

(追伸)
今日は二年生、四年生、二名が見学に来てくれました。


いやいや、昨日の今日だから・・・と思っていたのは私だけでした。
昨日の出来事がすでに昔の事のような子供達。
引き締まった練習でした。
親に「いーかげんにしろ!」と言われるまで浮かれていたって、そうおかしくない年だと思っていたものですから・・・失礼しましたm(_ _)m
「おごる平家は久しからず」で、
「勝って兜の緒をしめよ」で、
「えりを正す」で、
「学問に王道なし」ですね。失礼しました<(_ _)>
王道・・・(-_-;)野球もそう、ダイエットもそうっっ!!!(*^o^*)

改めて子供達に教えられました。
「負うた子に教えられて浅瀬をわたる」(ちょっと違うか?)
こんなことが多くなりつつある 今日この頃です。

余談(ジャージのお話)
シャークスは、子供達も小柄なら母達もチビッ子が多くてですね、ジャージを買うとなると結構苦労するんだという話になりまして・・・
「丈に合わせると太さが・・・(-_-;)」「太さに合わせると丈が・・・(^◇^;)」とカーテンの外で待つ友達に何往復も持ってこさせて試着を繰り返すありさま。
中高生で学校ジャージならロールアップしても勘弁してもらえるけれど、気がつけば この身はすでに中高年('_;)。どーしたものかと・・・