著者アーカイブ: ぐっぴーかあちゃん


初練習。
今年は七草と重なったこともあって、11時30分に荒田八幡宮に集合。
まずは、必勝祈願。
その後、西陵グランドに移動。

グランドではすでに六年生のお母さん達が中心となってカレーとぜんざいが準備されていました。だいたい人数が部員数かけることの3プラスα(兄弟姉妹分)でしょぉ?
量もハンパじゃありませんからっ(^o^;)。
当然、ご飯とお餅は各家庭持参です。炊きたて磨きたての(笑)ピカピカ炊飯ジャーが並びます。(すみません、わたくし、今朝磨きました、ははは・・・m(_ _)m)
「あぁー、こういう時のカレーってなぜにこんなにおいしいんでしょう(^◇^)」
お替わりが多くて、お母さん達は自分達の分のルゥを心配する事態に・・・(^o^;)よって、ぜんざいは、女性中心でいただきました。
男性陣は1杯ずつ(^_-)-☆。
大鍋のまわりは、お腹がいっぱいになるまで張り付いたお母さん達でにぎわいました。食べたりしゃべったり忙しい口・・・右手には箸・・・(笑)

その後は、お父さんお母さんのソフトボール大会が行われました。(もしかしなくても、ダイヤモンド初使用は親?おや?)
元少年達に元バブルギャル達の「やまぶき色」の声援(もはや、黄色ではないらしい(-_-;))がとびます。お母さん達も1回は打席に立ちました。んーーーっ、バット振るのって難しい。見るのとやるのじゃ大違い(^^ゞ

そんなこんなで、あっという間の一日でした。
親も子も待ちに待った西陵グランドの日々がまた始動します。
大きなケガなくすごせますように・・・・


2006年、年末になって二年生が二人も入ってくれましたねぇ。
これで、小学部は19人になりました(^^)//パチパチパチ

年内最後の練習日、23日はなんとホーム「西陵グランド」で、練習をすることができました。ヽ(^O^)ノヽ(^O^)ノヽ(^O^)ノ
待ち長かった、いやぁーホント、どんなに待ったことか・・・('_;)
まずは、留守中に芝生の間からチョロリチョロリと顔を出していたクローバーを摘み摘み摘み摘み・・・。そして、念入りなトンボかけ。
子供達はのびのび笑顔、西陵に帰ってきた嬉しさがこれでもかぁーってくらい伝わってきます。
いつもテントを張っていた場所も広くフラットになっていて
「あら、いいーんじゃなぁーい?!」
と母達もご満悦。だって、お母さん達はこの辺3メートル四方がホームだから(^_-)-☆

そして、最後は夢だった「紅白試合」。二年生まで入れてだけれど、子供達だけで2チームできる人数になりました。ヽ(^O^)ノ
ひとつ気になること・・・
練習日、お昼は監督、コーチ用のおにぎりを部員一人1つずつ出すんだけれど、19個集まるってことなのねぇ(^◇^;)。てんこもりだぁ。
あっ、名案!!(゜o゜)
おにぎりのサイズを2口サイズくらいにするってぇのはいかがでしょう。んふふ。

ともあれ、2006年も終わりました。本年度も残りわずか。ここからの時間の経ち方って(ひらたく言えば、3学期)、けっこう早いんですよねぇ。大事にしなくっちゃっ(^_^)

新しい年、1月7日はみんな元気なピカピカ笑顔で集まりましょう。

P.S
みんな宿題はかどってるぅー?(^O^)


(1)今日のポエム
テントをひろげながら、なつき母が言いました。
「わぁ、なんか雨の匂いがするねぇ」>^_^<
さめまにあ技術君が言いました。
「ひらたく言やぁ、クサイんやろ?」
・・・-_-;ポエムは台なしになりました。

(2)今日の(^^)//パチパチ
ユニフォームのボタンがゆるゆるになっているのがあって、
「誰か針と糸を持っちょらんかぁ?」になりました。
普段持ち歩いてないことは 本人達がよぉーく承知のすけなので、「探す」という行動すら起こせない(^_^;)・・・その場足踏みキョロキョロ(((・・ )( ・・)))の女性陣。
「おいおーい、誰もおらんかぁ?」男性陣からヤジられはじめたその時!!
「私、バックに・・・はいってる・・・持って来てるかもぉ」
と走って来たのは、ゆうき&まこと母。
持ってましたねぇ。さすがです。今日はポイント5倍っ(^^)v

(3)今日のこれなぁーに?
閉会式で、子供達のジャンバーをどっさり預かり、そこにいた3人で分けて持ちました。すると、何やらいい香り。
「なんか、いー匂いのジャンバーがあるよぉ、どれどれぇ?」
「やっぱりねぇ、さすがやねぇ」
そのジャンバーの持ち主は「とおる」。とおる家はここ数回の道具分けでシートを担当。夏の夕立にあったシートでも次の週にはふんわりいい香り、シャークスNo.1のキレイ好き母。
一応、参考としてジャンバーを何で仕上げたの?と聞いてみました。
「ソフランの清潔な石けんの香り」だそうです。
またちょっとブームになるかも・・・・・>^_^<

※シャークス辞典
道具分け・・・グランドを持っていないので、野球の道具は各家庭に振り分けて保管しています。定期的に担当替えをします。方法はジャンケン等、いろいろ(笑)。シートはやはり人気がないです。それを「いいよ」と自分から名乗ってくれるとおる母はかなりすごいのです。

最後になっちゃったけど・・・ともたか(^_^)、おたふく風邪で今日は残念だったけど、来週元気な顔で会えるのを楽しみにしているね(^_-)-☆