4月2日  6年生6名 は 卒部いたしました。

今まで応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

私事ですが、 息子も無事に卒部を迎えまして ほっとしております。

思い起こせば いろいろなことがありました。。。

いつか その話をネタに笑って飲みたいですね。

その時は、ぜひ お付き合いくださいませ(^^)

 

先日、6年生で 中学部の見学に行ってきました。

グランド、広いですね~

テンポの速いノック、 高いフライ

小学生との違いを目の当たりにしてきました。

子供たちは、お昼も一緒に食べさせていただき ドキドキしていたようです。

お味噌汁も頂き、ありがとうございました。

私たち ぺちゃくちゃとうるさい母で、失礼いたしました。。

 

そして

 

本日 4月3日 から 新チームが始動いたしました。

野球に興味のある小学生 と保護者の方々

見学、 体験 お待ちしております。

 

私は。。まだお世話になっている子がいますので

この日記 引き続き、書かせていただきます。

本年度も よろしくお願い致します。

 

元シャークスの皆様へ

今日、偶然 OBのK君 & 母 (20年度卒生)に会いました。

K君から手を振ってもらい、びっくりの再会でした。

帰ってきましたよぉ~


年末には更新しようと思い。。

年明けには更新しようと思い。。。

今日に至ってしまいました。

 

昨年はお世話になりありがとうございました。

今年も、よろしくお願い致します。

 

皆様、どんなお正月を過ごされましたか?

お正月気分も、あっという間になくなりましたねぇ。

天気予報では分かっていたものの、予想外の積雪にびっくりしました(><)

大人は、寒いし 滑るし 車は怖いし。。(..;)

でも、子供たちは楽しかったのではないでしょうか。

鹿児島に住んでいて、積雪は珍しいですもんね(^^)

東北や北海道の野球少年は、どんな練習をしているのかな?

体育館とかで体力作りなどかな??

そんな事を考えながら、私は京セラドームに行っておりました。

飛行機が飛んでよかった(*^^*)

 

もうすぐ2月!

西部地区大会の後は、いよいよ春季大会の予選です。

 

前大会で出し切ってしまった息子は気の抜けた炭酸のようで。。

家には受験生。。。

家族の人数より多いペット。。。。

草原のようになってしまった庭。。。。。

止まらない食欲。。。。。

 

    ↑↑↑   これはうちの家。。

 

それでも、大会はやってきます。

モチベーションをあげて安心してプレーができるように

大人の私たちは見守りながら出来ることをやりたいですね。

温度差がでないようにしたいです。

 

気が抜けた炭酸でごめんなさい。

頑張ります。


更新をしていないまま、今度は冬が近づいてきました。

ご無沙汰しております。

ちびーず母さん、生きてます(^^:)

 

つい先日まで、なべしま大会が開催されていました。

我がシャークス小学部は、3回戦敗退。。。

3回戦突破の壁は、思っていたよりも高く、高く、

届きませんでした。

私は、いろんな意味で悔しくてたまりません。。

 

以下、自分の思いを語らせていただきます・・・失礼いたします。

 

試合前、勝たせたいと指導してくださった指導者の強い気持ちは子供も分かっていました。

多忙の中、指導に来てくださっているのも分かっていました。

「一生懸命やる!それがお返しだから!!」 子供はそう私に言いました。

勝ちたいって強い気持ちも持っていました。

親として、期待もプレッシャーもかけたつもりはありません。多分。。。

でも、ダメだったんです

空回りするんです。

チームに何が足りないのか、何ができていないのか

正直、大人の私たちはその答えが見つかっているように感じます。

残り1大会しかないですが、自分たちで見つけて欲しいんです。

 

「負けて悔しかったですか?」

「勝ってうれし泣きをした相手のキャプテンを見て、何を思いましたか?」

 

 

その今大会、中学部は「準優勝」でした。

ぱちぱちぱち(^0^)

準決勝を6年生で応援させていただきました。

小学生の野球ばっかり見ているので、グランドが広く塁間が遠かったです。

中学生になったらボール届くのかな??

と素人の母は心配です。(余計なお世話!?)

 

ベンチの上で中学部の試合を見させていただいて、とっても勉強になりました。

自分たちになくて、中学部にはあるもの。。「背」 ではなくて、、、(笑) 

6年生、分かってくれたかなぁ。。

 

中学部の皆さん、保護者の方々、おめでとうございます

お土産までいただいてありがとうございました。

いつもいつも本当にありがとうございます。

いつかゆっくりとお話できたらいいですね。

 

4月から始まった新チームも残り短くなってきました。

6年生にとっては最後です。

力を貸してください。

「心はひとつ!」をモットーに、走りましょう。

 

今回は、個人的感情を書きました。

気分を害する方がいらっしゃったらごめんなさい。