未分類


もったいつけたようなタイトルで・・・いやはや(^^ゞ
答えは、炒飯の素!!

シャークスのお昼は中身自由・数自由の「おにぎり」でありまして、子供から、大人までみーんな仲良くおにぎりを食べます。
ですので、母達は目新しいおにぎりに敏感。加えて、子供達も「今日○○君が持ってきてたやつ今度作ってぇー」という感じ。

監督、コーチ用に各家庭一つずつ出しあうのですが、集まったおにぎりを見るのも とっても勉強になります。
「あら、これなに?」
「余ったら、もらって食べてみていい?」(数が多いので、お父さん達が食べてもいくらか残って母達のもとにもどります)
「どーやったの?」
「どこに売ってたの?」(笑)(たまにはこんなこともあります(^^))
等々、なかなか研究熱心です。

最近、目をひいたのは、とおる母の「焼おにぎり」!!
しょう油を塗った時 ボロッとならないように、夜のうちに握って冷蔵庫に入れておくらしいです。さすがっ(^^)//パチパチパチ

で、ええっと・・・本題にもどりまして、青い袋のお話ですが もうほとんどチーム全体に伝わって大流行の炒飯の素、グリコさんの「ねぎ塩豚カルビ」!!いいです。おいしいです。お手軽です。それだけでも充分なのですが、ちょっと余裕があるなら豚肉を加えてやってパワーアップしても>^_^<。

ひとつ注意すると言えば、食べる時ですかね(^^ゞ
ラップに包んで持たせているので、炒飯おにぎりの油とラップがすべって・・・「おっとスッテンコロリン!(T_T)」なんてことも(^_^;)。
んんーっ、この場合「3秒ルール」はちょっとキビシイかな?>^_^<


「土・日・祝」という練習日の中で、土曜日という日はお仕事の方も多くてグランドにいるお父さん、お母さん達も少なめ傾向・・・

でもでも、今日はどっちゃりこんヽ(^◇^)ノ
この西陵のグランドには、普段からシャークスOBのお兄ちゃん達が一人だったり、二人だったりちょこちょこ来て練習相手をしてくれます。
それが今日は、申し合わせたように一度にわらわら集まりました(^^)v
中学三年生、高校生、それ以上?・・・で計六人!!

一番驚いたのは、とーぜんお茶当番の「たかひろ母」!!
少ないはずの土曜日なのに、お父さんお母さんも多めのほとんど日曜日レベル。
洗うコップもジャンジャカ出る出る・・・まぁ、お母さん達も多かったのは救われましたよねぇ・・・みんな働き者ですもの(^_-)-☆
お仕事軽減のために持ってきた紙コップも、母達の分は「名前」が書かれました(笑)。「紙コップが立たなくなるまで連続使用命令」発令です(^◇^;)
嬉しい悲鳴・悲鳴ヽ(^◇^)ノ

お父さん達、今日は時々 ベンチで仲良く並んで歓談タイム有りの充電モード。たまには身体をいたわってあげましょうか昭和42〜3年組さん(^^)

もちろん子供達もメチャメチャ嬉しそう。憧れのお兄ちゃん達に、自分の未来の姿とか想像しちゃってるのかなぁ・・・>^_^<

OBのお兄ちゃん達、ホントにどうもありがとう。
またの日を、みんな待ってますっ!m(_ _)m

〜テント下の雑談より〜
腹筋の話がでました。母達は口周り・頬周りの筋肉ばかりを酷使する傾向にあるため、反省、反省・・・。縦に割れてるか、横に割れてるか・・・(~_~;)


練習始めの挨拶の時、「んんっ?」何か違和感・・・・・
「おおおっ!(゜O゜)そうかぁ、並び方が違うんだぁ、ジュニアだぁ」

そう。9月に行われるジュニア大会に向けての練習が始まったのです。
ジュニア大会とは、ご存知の通り六年生をのぞいたチームでの戦いになるわけで、ぐっぴー君達(3,4年生を私は勝手にそう呼んでいるんですが)いよいよ出番です(^_^)。
とはいえ、シャークスはもともと各学年3〜4人、4年生レギュラーもいるわけでして・・・。ジュニアは3年生の成長の見せ所のはず・・はず・・・(^_^;)。

あーーー(^_^;)それにしても、今日のグランドは広い!いや、広く見えるんですね。特に外野(^o^;)!望遠鏡を逆さまに見ている感覚におそわれます(笑)。普段の外野「たったったったっ」が今日は「ちょろろろろぉーーーー」です。足が良く見えない・・・・(^◇^;)カメラのズームが・・・足りない・・・。

でも、でも、みんないいです。いい顔してるぅ^_^がんばれぇヽ(^◇^)ノ
六年生、練習フォローありがとね!

夕方、ジュニアチームたかひろキャプテンが誕生!!
がんばれ、ジュニアシャークスヽ(^◇^)ノ