スコアブックをつけよう!

いろいろなエラー

この章では野手やバッテリーのエラーについて説明します。

野手のエラー

エラー
野手のエラーは大きく分けて二種類あります。落球や捕球ミスと悪送球です。
スコアブックにはエラーをした野手番号の後ろにエラーを表す『E』を書きます。
例の一段目は『サードがファーストへ悪送球』、二段目は『サードからの送球をファーストが捕球ミス』の場合です。
三段目は『レフト前ヒットをレフトが後逸(またはファンブルなど)し、打者走者が二塁まで進んだ』というケースです。
この場合、記録は二塁打にはならず、いわゆる『ワンヒットワンエラー』という形で記録します。打者走者が一塁に到達したのはレフト前ヒットによるもので、二塁への進塁はレフトのエラーによるものですので図のようになり、さらに連続したプレーであることを示すため図のように矢印を書いておくと良いと思います。
フィールダースチョイス
エラーの一種に『フィールダースチョイス(野手選択)』があります。
前章でも説明しましたが、フェアゴロを捕った野手が、打者走者を一塁でアウトにする代わりに、先行走者をアウトにしようと他の塁に送球し、結果としてアウトにできなかった場合に、野選が記録されます。
よくある具体例は、図のようにランナー一塁の場面での送りバントをピッチャーが捕って一塁ではなく二塁へ送球し、間に合わずオールセーフ、という場面です。
この場合、打球を処理した投手の後ろにフィールダースチョイスを表す『FC』を書き込みます。
またこのケースで、一塁に送球していれば打者走者をアウトにできたと判断される場合には打者の打撃記録は『犠打』で、『野選』ではありません。
例え一塁に送球していてもアウトにできなかったと判断される場合には打者の打撃記録は『内野安打』になります。
さらに、バントではなく通常の打撃を行った場合には打者に犠打は記録されず『野選による出塁』が記録されます。

バッテリーエラー

バッテリーエラー
バッテリーエラーは二種類、『暴投(ワイルドピッチ)』と『捕逸(パスボール)』です。
これも定義は前章で説明した通りですが、平たく言うと『ピッチャーに責任があるのが暴投、キャッチャーに責任があるのが捕逸』ですね。この判断は記録員の裁量に任されます。
記号はそれぞれ、『暴投』が『WP』、『捕逸』が『PB』です。この場合も何球目だったのかが後からわかるように『'』『"』などのタイミングマークを付けておくと良いと思います。図では二球目にワイルドピッチ、四球目にパスボールですね。
ちなみに暴投、捕逸は記録上の『失策』にはカウントされません。

打撃妨害・走塁妨害

打撃妨害・走塁妨害
エラーではありませんが、似たようなプレイに打撃妨害・走塁妨害があります。
『打撃妨害(Interference)』は、投球を打とうとする打者を妨げたり、邪魔をしたりすることで、捕手のミットが打者が振ったバットに当たる、などがこれにあたります。
『走塁妨害(Obstruction)』は、ボールを持っていないか、ボールを処理する行為をしていない野手が走者の走塁を妨げる行為です。
スコアブックの記号は『打撃妨害』が野手番号(理屈的には『2』以外はありえません。)の前に『#』で、『走塁妨害』は妨害した野手の番号に『OB』と書きます。
図は、『一番打者が打撃妨害で出塁。二番打者のライト前ヒットで三塁へ行こうとしたのでライトが三塁へ直接返球したが、二塁を回ったランナーがボールを持っていない遊撃手と接触し走塁妨害で三塁を与えられた。三塁への送球の間に打者走者は二塁へ到達。』という場面です。
いやぁ・・・審判泣かせなプレイです。。。(^^;