投稿者:ヒット 投稿日:2008/11/06(Thu) 13:07 No.463
中学部のHPが分からなかったので、こちらでお尋ね致します。中学部の練習グランドはどちらでしょうか?リーグのHPを見ると、ホームグランドが加治木になっていますが・・・見学をしたいので宜しくお願い致します。
- さめまにあ 2008/11/06(Thu) 21:02 No.464
申し訳ありませんが、中学部にはHPがありません。練習グラウンドは加治木町の鹿児島県トラック協会姶良地区研修センターのグラウンドです。住所は鹿児島県姶良郡加治木町木田1396-2です。よろしくお願いします。
- ヒット 2008/11/07(Fri) 02:32 No.465
有難うございます。時間を見つけて、見学に行きたいと思います。
このページのトップへ
投稿者:さめまにあ 投稿日:2008/10/18(Sat) 08:17 No.461
グラウンド日記が携帯からも閲覧できるようになりました。http://www.kagoshima-sharks.com/diary/に携帯からアクセスしてみて下さい。(^^)QRコードも準備してありますのでご利用下さい。v(^o^)ご意見ご希望お待ちしております。
投稿者:さめまにあ 投稿日:2008/09/28(Sun) 22:07 No.459
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになるとげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる広い心で接すれば、キレる子にはならない誉(ほ)めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つやさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世はいいところだと思えるようになる
(PHP文庫「子どもが育つ魔法の言葉」よりドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス/石井千春 訳)
この詩は「子は親の鏡」という邦題がつけられていますが、実は親のみに向けられたものではないと思います。子どもは社会が育てるものだと思っていますので、これは社会全体に向けられた詩だと自分は思います。
「子は親の鏡」ということばには、子どもがどんな風に育ったかは親の責任だ、というニュアンスがありますが、この詩はそんなことを言わんとしているのではないような気がします。
心掛けたいものです。(^_^)
投稿者:さめまにあ 投稿日:2008/09/22(Mon) 22:10 No.458
WEBスコアブックのパスワードをホームページ上から申請できるようにしました。v(^o^)これで今までちょっと遠慮していた方々も申し込みやすくなったのではないでしょうか?鹿児島シャークス関係者の方は新旧問わず、ご遠慮なくお申し込み下さい。(^_^)
http://www.kagoshima-sharks.com/websb/protect.cgi
投稿者:さめまにあ 投稿日:2008/09/20(Sat) 20:24 No.455
グラウンド日記をリニューアルしました!ブログソフトを導入し、完全なブログになりました。更新履歴には表示されなくなりましたが、RSSフィードもちゃんと出してくれます。ご意見お待ちしております。v(^o^)
http://www.kagoshima-sharks.com/diary/
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | → |
Powered by YY-BOARD
Copyright © Kagoshima SHARKS all rights reserved.
supported by SAMEMANIA